Tweets for 2015-05-19
- RT @gejirin1: そして陽の「空・風・火」と陰の「水・埴」の5つが交わって「人」が生まれる。
これがミナカヌシ(天御中主神) であった。
空・風・火・水・埴 の5元素は別称を「あ・い・う・え・お」と言い、日本語の5母音となっている。 15:02:19, 2015-05-19 - RT @gejirin1: 実在する日付にちなんだ苗字
・四月一日(わたぬき)
・四月朔月(わたぬき、つぼみ)
・八月一日(ほづみ)
・八月朔月(ほづみ) 15:02:15, 2015-05-19 - RT @arukat63: 【神社探訪】【播磨国 生石神社】
石の宝殿 http://t.co/i1naZDx74x 15:01:27, 2015-05-19 - RT @gejirin1: 太古の昔から天皇の斎名(本名)はたいてい「~ヒト」だが、なぜ『仁』の漢字が当てられるのだろう。仁=人+二 思うに「ニ」は「日と月」の2つを表す。「日月(陽陰)が顕れた人」という意味を表したものだろう。ホツマでは天皇は「アマツ日月」とも呼ばれている。 15:00:44, 2015-05-19
- RT @gejirin1: そもそも「ましない(呪い)」とは「申して打つ」ことであり、「言葉を発して何かに当てる」という意味。まじないによって物理的な効果を引き起こす、これがヒルコが確立した歌の道であった。ヒルコはこの奥義を『くもくしふみ(雲櫛文)』(意味は「隈消し文」) とい… 15:00:38, 2015-05-19
- RT @gejirin1: ワカ姫はなぜ「たのき(田の東)」に立って扇いだのか?風が東から吹いてたためとも言えるかもしれないが、「たのき (田の起)」を図るためだったと思う。ホ32に「オオナムチ "たなか" のり」というのが登場するが、この「たなか」は「たのき」と無関係とは思え… 15:00:35, 2015-05-19
- RT @Bebe_Suave: ホツマツタヱにも出てくる
「ヒトはカミのタネ」私はそういう沢山の方々に囲まれ、
その方々の親切、
沢山の方々の助けや愛によって活かされている٩(๑'ꇴ'๑)۶ホンマに素晴らしい先生がいっぱい✫★✬*:・ヽ꒰ ◍′Д‵꒱ノ・:*:・゚✩✫✦ 15:00:31, 2015-05-19
- RT @Bebe_Suave: アワ歌もDNAと同じく二重螺旋構造なんよo(^▽^)o
で歌うと細胞が活性化するの!
やから、ナギ・ナミ両神や少彦名がそれを歌って全国治療の旅に出たの(ღ′◡‵)
@fukudaruma774 http://t.co/voDUMB9i http:… 15:00:27, 2015-05-19