Tweets for 2014-07-03

  • @htmwakumon
    父神たるアマテル大神を仰ぎみるオシホミミ尊の御心が、箱根の峰に刻まれているのである。 in reply to htmwakumon 21:02:29, 2014-07-03
  • 箱根の駒ケ岳山頂に箱根神社の元宮がある。元宮の手前にはイハクラがあり、そこの小祠には駒形大神が祭られている。因みに、箱根神社の御祭神は箱根大神。

    元宮は箱根最高峰の神山を遥拝する向きに建つ。

    その神山山頂には、富士山遥拝地があり、アマテル大神の石碑がのこる。 20:59:44, 2014-07-03

  • RT @hunterslog: さて、このようなわけで、箱根の芦ノ湖と狩野の清左衛門地獄にどのような関係があるのかという問題があったのだが、ウカツにもオロカにも、実に清左衛門地獄の東隣に「箱根免(http://t.co/eS8PKaOW5Z)」という小字があったのをあたしは見逃… 16:56:41, 2014-07-03
  • RT @hunterslog: さらに、それは狩野で沈んだ清左衛門の馬が、芦ノ湖の九頭竜になったからなのだ、という話まであるという(川口謙二『相模国武蔵国 土風記』錦正社)。まぁ、これはそう古い話じゃないだろうが、そのくらいの繋がりがある、と思われてきたのではある。 ここまでが… 16:56:35, 2014-07-03
  • RT @hunterslog: 芦ノ湖には湖水祭(龍神祭)といって、湖底に縛られている九頭竜に赤飯を沈める神事がある(沈めば吉)。今もやっている。そして、昔からこの赤飯のおひつが、後日狩野の清左衛門地獄に浮かぶことがあった、と語られてきたのだ(安藤正平・古口和夫『箱根の民話と伝… 16:56:31, 2014-07-03
  • RT @hunterslog: 残念ながら、今はもう馬の形に巻き上がる砂というのは見られない。弁財寺は今も池脇にあるが、中島の方は神仏分離を受けて厳島神社となっている。
    で、ですな。ここは箱根権現・九頭竜との関係を語る場所でもあるのだ。そこが大きな問題となる。 http://t… 16:56:30, 2014-07-03
  • RT @hunterslog: 大体、弁財寺というのもこれがどこから来たかというと、箱根の昇り口の塔ノ峰(塔ノ沢)の阿弥陀寺から来ているのであります。創建は不明なのだけれど、寛政元年に、阿弥陀寺から十年契約で「蛇形弁財天」を預かったという証文がある。 16:55:51, 2014-07-03
  • RT @hunterslog: 今その蛇形弁財天が阿弥陀寺にあるのかどうかわからないが(幟は立っているが、狩野にはない、はず)、そういう流れであるのであります。もとより箱根から来ている話なのでしょうな。 http://t.co/ItxqENx0to 16:55:38, 2014-07-03
  • RT @Bebe_Suave: チカフ(誓ふ)ってチカ(千日)の行の伴うような決意のことだと思う(ღ′◡‵)

    イサナギ様とイサナミ様も、日のカミを産む為に千日の行をなさった(○´3`)ノ
    トヨケカミ(トヨウケ)も八千回契って生まれたのがアマテルカミ(天照大神)

    http:/… 16:53:16, 2014-07-03

  • RT @megaliths_JP: 金山巨石群★6月26日11時24分、夏のスポット光洞窟を下から見上げたところ。2つのスポット光が射し込む。右下は午前の三角スポット光で、左上は午後の楕円スポット光。行けば誰でも自由に見学できます。10:30~13:00。 http://t.c… 16:53:09, 2014-07-03
  • RT @mollichane: 9条に関しては、竹田恒泰氏が言ってた改案が一番シンプルでいい。【日本は侵略戦争の為に戦力は使わない。ただし自衛の為には戦力を保持する】 これには3流左翼の雨宮処凛 @karin_amamiya もさすがに反論できず「勉強になりました」と言う始末。 16:47:21, 2014-07-03
  • RT @azumanndonannto: 【大神神社の夏越の祓】夏の間の無病息災を祈りながら茅の輪と呼ばれる茅草で作った大きな輪を通り、厄を払う点では共通しているが、三種類の茅の輪があり、くぐる順番が決まっている点が独特である。 https://t.co/THIfrOAUwd 16:44:58, 2014-07-03
  • RT @genbu_net: 滋賀県長浜市、竹生島鎮座、宝厳寺と都久夫須麻神社 http://t.co/5yXqps0F2V http://t.co/lr6MTrsyvh 16:40:02, 2014-07-03
  • RT @gejirin1: タナバタには女たちは糸を紡いで機を織った。機というのは縦糸と横糸を交差して組み上げるものだから、縦糸を男に、横糸を女になぞらえている。また恋文のようなものを梶の葉に書いたらしい。
    【梶の葉】 広辞苑
    カジノキの葉。古く七夕(たなばた)に七枚の梶の葉に… 16:39:46, 2014-07-03
  • RT @gejirin1: ただ「彦星と織姫」のような具体的な恋愛話は出てこない。唯一の記事は、
     
    七月七日 妹背結び カモタケズミに 御言宣
    「后を妻に 賜ふべし 請ふに任せん」
    タケヅミは 「請ふは畏るる 天の随」ホ25
     
    もしこれが起源なら、彦星=タモタケズミ、織姫… 16:39:45, 2014-07-03
  • RT @gejirin1:  
    ホツマ3書でのタナバタの行事に関する記述は
     
    『七日に績む 木綿と麻 おと棚機の 星祭』ミ7文
    『真麻・真弓 糸を紡ぎて 栲機や 陽陰の祝歌 梶に押し』ミ9文
     
    と星となっている四十九の神に思いを馳せ、やはり陽陰(男女) の和合を喜び祝う行事… 16:39:38, 2014-07-03
  • RT @Bebe_Suave: シタテルヒメ、タカテルヒメも難しい
    から古事記編者は間違えちゃってる

    ①アマテルカミの妹(実姉)ワカヒメ(=ヒルコヒメ)=初代シタテルヒメ
    ②タカテルヒメ(タカヒコネの妹)=アメワカヒコの妻
    ③アマクニタマの娘オクラヒメ=二代目シタテルヒメ=ア… 16:39:15, 2014-07-03

  • RT @Bebe_Suave: 例えば、
    ヒルコ(ヒルコヒメ=ワカヒメ)とヒヨルコ(流産した子)と混同したり、

    タカミムスビが役職(家柄)名だと分からないから、
    タカミムスビ=タカギとしたり…
    確かに七代目タカミムスビはタカギだけど…
    六代目タカミムスビ=カンミムスビ・ヤソキ… 16:39:13, 2014-07-03

  • RT @Bebe_Suave: Bebeはホツマツタヱ読む時、
    やっぱ二三回では分からない。

    あBebeだけぢゃなくて、
    みんな言ってるけど、
    やっぱ読み込んで暗唱してやっと理解出来たりするウン(●´・д)(д・`●)ウン

    古事記の勘違いも
    やっぱ二三回聞いた位で、
    理解出… 16:39:12, 2014-07-03

Follow me!

© 2014 hotuma shuppankai