Tweets for 2014-06-06

  • 関八州総鎮守を名乗る伊豆山神社の主祭神は、オシホミミ尊。

    紅白二龍が、所縁として祭られるが、なにの暗喩なのか。

    イズヲバシリのホクラに神上がりされた箱根神の、その聖蹟は、現在のお社にはない。本宮でもない。その更に元ツ宮が、ヒカネヤマにあった。 22:58:33, 2014-06-06

  • RT @gejirin1:  
    をやまとの みちはすなおに いつわらで
    ひとのことのは にゑにゆくなり         フトマニ81ヲヤマ
     
    いつわりの なきよなりせば いかばかり
    ひとのことのは うれしからまし         古今集仮名序
      22:46:44, 2014-06-06
  • RT @gejirin1:  
    ホツマの記事から察すれば、大伴氏の「おおとも」は「(靫を) 負ふ伴」の意。
     
    『この靫重く 二百重あり 負い手求むる オオトモの侍四人 負い替り』ホ39
    また万葉集にも
    『大伴の 名に負ふ靫 負ひて 万代に 頼みし心 何所か寄せむ』万3
    と… 12:32:43, 2014-06-06
  • RT @gejirin1:  
    「きつさね」は「東西南北」を表すが、元来の意味は「起尽栄寝」。自然の順序は「東南西北 (起栄尽寝)」。「起-盛-熟-死」という「あめなる道」のサイクルを、太陽の勢いとその位置で表す。注意すべきは、「つ(尽)」は「尽き滅ぶ」ではなく「満ち至る」の意… 12:32:37, 2014-06-06
  • RT @gejirin1: ■語源のお話【蛇】
     
    ヘビ(蛇) は「ハハ」とも言うが、これは「ハフ(這う)」 の名詞形。これが濁って「ハブ」になる。ハフ(這う) は「ハム」にも訛るため「ハミ(蝮)」とも呼ばれる。ヘビ・ヘミはこれらの発音変態。また「下を這うもの」→「劣るもの」→… 12:32:34, 2014-06-06
  • RT @genbu_net_bot: 高向神社 (三重県伊勢市)=天平三年(731)の創祀。七所大明神と称され、式内社・雷電神社の論社 http://t.co/8iVgqcF1f3 http://t.co/XHvOSxSrxT 12:32:24, 2014-06-06

Follow me!

© 2014 hotuma shuppankai