言挙げ(宣言書) 発刊十周年をむかえて 宮永光雄 発刊十周年をむかえて 宮永光雄 前回にて、節目となる六十号まで発刊することが出来ました。 弊出版会の母体でありますホツマ研究会赤坂例会は、昭和五十九年に松本善之助先生が六本木のホツマ研究会から独立させたもので... 2014.07.11 言挙げ(宣言書)
ホツマ伝承テキスト 五七調 読み下しホツマツタヱ 序 五七調読み下し(宏道) 0アヤ 001 執筆者 宏道 <注記> ホツマツタヱ関連文献は、その原典がヲシテといふ特殊文字、いはゆる神代文字の一種で表記されてゐます。ヲシテ文献とも称されるこれら関連文献の原文解釈を多く... 2014.07.10 ホツマ伝承テキストホツマ基礎研究
ツイート Tweets for 2014-07-09 日本人に法華経好きが多いのは、法華経が観音経を包み込んでいるから、という理由がひとつある。 観音様の功徳に、アマテル大神やムカツ姫大神の御神徳を重ねて仰ぎ見るのだ。 ところで、「念彼観音力」が繰り返されるあの辺り、オキツヒコひみつの... 2014.07.10 ツイート
目次 バックナンバー総目次 71号から最新号 <第71号> 平成26年2月15日 京丹後市峰山町 二箇「月の輪田」と苗代「清水戸」 吉田六雄 ホツマの生徒と先生の問答④ 「ミヤビ(雅)編」 吉田六雄 丹後国風土記 豊... 2014.07.07 目次
目次 バックナンバー総目次 61号から70号 <第61号> 平成24年6月16日 十周年祝辞 原田武虎 発刊十周年おめでとうございます ツツウタ(後編) ホツマの世界 彼は目黒と その里お 名付け賜る 吉田六雄 あらすじ ... 2014.07.07 目次
目次 バックナンバー総目次 31号から60号 <第31号> 平成19年6月16日 ホツマの論点 編集部 『フトマニ』と清藤直樹氏からの手紙 『ホツマツタヱ』真書の証明 朝間ヒラク 第十七章 不比等 ① 記紀の陰に藤原不比... 2014.07.07 目次
掲載論文限定公開 ホツマ五行と中国の五行からわかる 『オノコロ島』の意味 20号五行でわかるヲノコロ島 『検証ホツマツタヱ』 第20号 平成17年8月20日 掲載 寄稿者 2014.07.07 掲載論文限定公開
掲載論文限定公開 『かくれんぼ』の語源 ホツマ語源辞典<10>より 12号かくれんぼ 『検証ホツマツタヱ』 第12号 平成16年4月17日掲載 寄稿者 なるほど彦 2014.07.07 掲載論文限定公開
ツイート Tweets for 2014-07-03 @htmwakumon 父神たるアマテル大神を仰ぎみるオシホミミ尊の御心が、箱根の峰に刻まれているのである。 in reply to htmwakumon 21:02:29, 2014-07-03 箱根の駒ケ岳山頂に箱根神社の元... 2014.07.04 ツイート